流山CJ雑談サロン
福岡国際マラソン速報 - 槇野
2008/12/07 (Sun) 17:12:07
*.mesh.ad.jp
今日行われました「福岡国際マラソン」に流山CJから東さん槇野ジュニアさんの2名がエントリーし見事に完走し競技場でゴールすることが出来ました。
東さんは2時間43分台、槇野ジュニアは2時間46分台でゴールしたということです。
東さんが先行し途中ハーフあたりで槇野が追いついて先行したが最後には東さんが先にゴールしたそうです。
東さんは、前日にアクシデントがあり当日走れるかどうかという状態でしたが大丈夫だったようです。
この大会は二人とも初めての参加でレベルの高い大会を制して自信が付いたと思います。次は別府マラソンに参加するそうです。
流山CJ河崎さんのご主人も2時間41分台?で無事完走されました。
(槇野記)
Re: 福岡国際マラソン速報 - 東
2008/12/21 (Sun) 17:57:35
*.mesh.ad.jp
CJの方達から沢山の応援をいただき何とか来年の出場資格内で完走する事ができました。
自分では落ち着いているつもりでしたが、前日から浮き足立っていたらしく、ハプニングや失態の連続で不安感を多く抱えてのスタートになり、そんな中でのゴール正直信じられない気持ちです。
一息ついたらまた次のレースに向けて頑張って行きたいと思います。
(東 記)
つくばマラソン大会写真集が公開されました - 佐藤
2008/12/05 (Fri) 08:25:06
*.mesh.ad.jp
スポーツ写真サイト オールスポーツコミュニティが撮影した第28回つくばマラソン写真集が本日公開されました。
下記ウェブ・アドレスをクリックしてご覧下さい。
http://allsports.jp/event/00004485.html
(佐藤記)
つくばマラソン集合場所 - 槇野
2008/11/24 (Mon) 12:29:35
*.mesh.ad.jp
槇野です。
会場のCJ場所は雨が降らなければいつもの場所を確保する予定です。
トラック第1コーナー(フィニッシュライン付近)の救護テントの裏あたりです。
遅れてくる人は、CJのぼりを目印に集合してください。
つくばマラソンの電車の時間です - 大場
2008/11/24 (Mon) 09:40:07
*.mesh.ad.jp
つくばマラソンに出場する皆さんへ
つくばマラソンの時間です。スタートが9時30分ですので会場に7時30分到着するような電車でいきましょう。
南流山6時44分、おおたかの森6時47分です。一番前の車両に乗ってください。
ちなみに柏は野田線が6時34分で南柏は常磐線6時20分です。
研究学園駅には7時10分に着きます。
それではつくばに出る皆さん、風邪などひかないで元気な顔で集合しましょう。
(大場記)
EKIDENカーニバル連絡 - 槇野
2008/11/02 (Sun) 12:59:30
*.mesh.ad.jp
槇野です。11/8(土)の駅伝当日の行動計画を連絡します。
今年もCJ5チームで参加します。(男子の部3:女子の部1:混成の部1)
集合場所:新松戸駅武蔵野線府中本町方面ホーム(2両目に乗ります)
電車時刻:新松戸発8:52⇒南流山発8:54⇒西国分寺着9:49-9:57発⇒立川着10:03-立川発10:08⇒西立川着10:11
スタート:12:30(昼食持参)
当日はチーム数が多く(1000チーム以上の同時スタート)中継地点が非常に混雑し例年タスキリレーでロスタイムが発生していますので
ユニフォームを持っている人は必ず着用してください。
タスキの色(赤or青)によって中継所の場所が違いますので事前に確認してください。
ゴールデンチーム以外の1区10.3kmは東・大場・鈴木・花谷です。その他の方は5.3km又は3kmです。
大場・島田の二人は2回の出走をお願いします。
ゴールデンは優勝を混成と女子は上位入賞を目指してください。
新松戸で打ち上げをやりますので都合の付く方は参加してください。
当日サプライズメンバー発表あり。
流山ロードレース大会競技種目別記録表 - 編集部
2008/10/21 (Tue) 17:46:25
*.mesh.ad.jp
下記ウェブ・アドレスをクリックすると、第17回流山ロードレース大会の競技種目別記録表を見ることができます。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/supotsu/roadrace/roadrace17-2.htm
また、多田君、槇野君のスタート・ダッシュの写真もあります。
(編集部記)
手賀沼マラソン - 槇野
2008/10/19 (Sun) 20:00:53
*.mesh.ad.jp
CJ槇野です。
来週の日曜日10/26は手賀沼マラソンです。
当日は、いつもの場所(荷物預り所の前)にシートを敷いて場所を確保しておきます。
私は「道の駅」の手賀大橋の下で、応援しています。(橋の下なので雨でもぬれません)
大橋まで車で移動ますが、3人であれば車に乗れますので連絡してください。
9時半前には会場を出発します。
参加される方は頑張ってください。